お歳暮とお中元の由来をご存知ですか?

お歳暮とお中元の由来をご存知ですか?

 

 

皆さん、それぞれの由来をご存知でしょうか?

 

きっと、習慣としてお贈りしてる方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

 

先ず、直近の「お歳暮」の由来から、

 

一年を2回に分けて先祖の霊を迎え、御霊祭のお供え物や贈り物をした日本古来の習わしが起源とされています。

 

この習慣が、江戸時代になってからお世話になった人へ感謝の気持ちを込めて贈り物をするように変わってきたと言われています。

 

 

そして、

 

「お中元」の由来は、古代中国「三元」に起源があるとされています。

 

この三元とは、

 

「上元」1月15日に天神様、

 

「中元」7月15日に慈悲神様、

 

「下元」10月15日に水と火の神様をまつる習慣です。

 

この「中元」が日本では仏教の死者の霊をまつる行事と結びついて、親戚へお供え物を配る習慣になったと言われています。

 

 

それぞれの由来を知って、贈り物をお選びするといいですよね。

 

 

 

 

 

「おもてなしハンドメイド」を通して

 

日本中に、世界中におもてなしの「感動」を伝えていきたい!

 

 

 

   
▲pagetop