ハロウィンの時の「トリック・オア・トリート」って何のことでしょう?
● ハロウィンの時の「トリック・オア・トリート」って何のことでしょう?
先ず、「ハロウィン」について、ちょこっと再確認しましょう。
ハロウィンは、毎年、10月31日に行われます・・・
ハロウィンというのは、もともと万聖節の前夜祭のことで、期限1000年前の古代ケルト民族の祭りのことです。
そして、多くの人がハロウィンというと、「カボチャ」を連想するでしょうね。
では、何故「カボチャ」なのでしょう。
それは、正式名は、「ジャック・オ・ランタン」で、直訳すると、「ちょうちんジャック」です。
ジャックという男が、悪魔と「地獄へおちなくていい」契約をしましたが、遊び人だったので、死んだ後天国からも入国を拒否されてしまい、地獄へも行けない、天国へも行けない、そして、現世にも戻れない。そんな時に、悪魔にもらった火種をカブで作ったランタンに入れて彷徨うことになったのです。
このお話がカブに馴染みのないアメリカに伝わると、いつのまにかカブが「カボチャ」に変わってしまった・・・というちょっぴりユーモラスな結末になったのです。(いろいろな言い伝えがあります。)
さて、
ハロウィンは、子供たちが仮想をして、「トリック・オア・トリート」と言いながら、近所を練り歩くのです!「お菓子をくれなければいたずらするぞ~」という意味ですが、本来の「トリート」は、「おもてなし」という意味なんですよ。
つまり、本来の意味は、「いたずらされるか、おもてなしをするのか?どっち?」ということ。
日本では、外国ほど「ハロウィン」の行事に積極的ではありませんでしたが、近年は、クリスマスに次ぐイベントへと変化しつつあります。市場が1220億円と、TVで報道されていましたことに驚かされました!
お子さんがいらっしゃるご家庭では、お子さんと一緒に、楽しく、室内を飾りつけたりして、楽しまれることをおススメします。
親子で楽しみながら、楽しい思い出を沢山作ってみてはいかがでしょうか。
「おもてなしハンドメイド」を通して
日本中に、世界中におもてなしの「感動」を伝えていきたい!